アロハ!&イアオラナ!
ハワイアンフラ&オリタヒチスクール、ハウオリ&アレアレアです。
ハワイ語の「ハウオリ」とタヒチ語の「アレアレア」です。
意味はどちらも幸せ・嬉しい・幸福!!!
踊る方も見てる方も、沢山の方に幸せな気持ちになっていただけますように。
私たちは佐賀・長崎を中心に活動しているダンススクールです。
小規模でアットホームな雰囲気のスクールですが、いろいろなイベントに呼んでいただいております。
小さなお子様からご年配の方まで年齢を問わず一緒にゆったり楽しく踊れるのがフラ、みなさんがよく耳にする「フラダンス」です。
そして、情熱的に激しい踊りもあるオリタヒチ。
タヒチアンダンスです!
新しい自分を発見してみたい方、体を動かしたい方、素敵な音楽で癒されたい方、それぞれの目的に合わせて初めてみませんか?
はじめは皆んなぎこちなく恐々ですが、素敵な仲間と音楽に身を任せているうちに段々と踊れるようになってきます。
運動音痴でも、リズム感がなくても、フラには関係ありません。
焦る必要はありません。
ゆっくり自分のペースで大丈夫。
ハワイアンフラ、オリタヒチは歴史を知れば知るほど奥深いものです。
自分自身で表現して、たくさんの人に感動を与えてみませんか?
代表 志保(SHIHO)
アップテンポな曲もありますが、ゆったり踊るものが多くフラアウアナ・フラカヒコと二種類あります。
衣装は、露出も少なくそれぞれの年代にあったものを着用します。
フラは踊りとして美しいだけでなく、神に捧げる神聖な踊りでもありました。
昔、文字を持たなかったハワイの人々が神への信仰の表現や体験、出来事などを後世に伝える手段としてフラが広まりました。
それがハワイアンフラの始まりです。
すべてのものに精霊(マナ)が宿ると信じられていて、神様・自然への感謝の気持ちと祈りを大切にしていたからだと考えられます。
髪の毛にもマナが宿るとされていたので、フラダンサーは髪が長い方が多いのです。
本当のフラというのは、皆さんが思っている以上に精神的で奥深いものとなります。
フラカヒコ(HULA KAHIKO)
古典フラと呼ばれる元々神前へ捧げる踊りだった厳格さが垣間見える保守的なカヒコは男性も踊るフラです。
その動きはとても力強く、地や神と一体となる雰囲気は見ている人を惹きつけます。
ストーリーは古い伝説に基づいています。
フラアウアナ(HULA AUANA)
ウクレレの音と共に踊るのはこちらアウアナです。
みなさんにも一番馴染みのある現代的な要素も取り入れたフラです。
ハワイ気分を満喫し、楽しく笑顔で踊りましょう♪
インプルメントフラ(楽器を使ったフラ)
フラには楽器を持って踊るものもあります。
楽器といっても自然素材を使った物です。
鳥の羽や竹、ヒョウタンを乾燥させたもの、など叩いたり振ったりして音を出しながら踊ります♪
アップテンポな曲に合わせて踊るとっても楽しいフラです。
オリタヒチはフラの原型とも言われています。
神話や言い伝えや土地について、また自然の神々への祈りや歓迎の儀式、勝利への精神的高揚のために踊られました。
神に捧げる神聖な踊りであることは、フラダンスとも共通しています。
タヒチアンダンスは激しく情熱的なものが多くあります。
エネルギッシュに踊ることでストレスも解消されます!
オリタヒチには沢山の種類があり、ここで紹介するものはスクールで実際に踊っている二種類になります。
年齢制限などありません!
チャレンジしたいと思ったら始めどきです!
オテア
皆さんがタヒチアンダンスと聞いてイメージするのはオテアではないでしょうか?
華やかな植物の衣装は手作りです。
ヤシの皮や貝などを使い、できる限り自分で作ります。
トエレ(To’ere)と呼ばれるタヒチアンドラムの速いリズムに合わせて情熱的なステップで踊るまさにタヒチアン!なダンスです。
アパリマ
アパ(Apa)はタヒチ語で「踊る」、リマ(Rima)は「手」の意味で、歌詞の内容を手の動きで表現する踊りです。
曲は打楽器やギター、タヒチアンウクレレなどが用いられ、アップテンポのものからスローでロマンチックなものまでバラエティに富んでいます。
パレオや花冠など大人っぽかったり可愛かったり様々です。
露出も少なめですので、いろいろな年代の方にお勧めできます!
ハワイアンフラに近いですが、タヒチアン独特のステップが出てきます。
どんな年代の方にも言えますが、体を動かすことは健康維持につながります。
日々の生活の中では気をつけないと正しくならない姿勢、レッスン中は常に背筋を伸ばした状態を意識します。
続けていくと日常生活での姿勢もよくなります。
中腰での姿勢をキープして踊るので下半身の筋肉にも良い刺激を与えられます。
姿勢を正すことで体幹が鍛えられ、様々な悩みが解消された生徒さんもいるようです!
休憩時間もあります!
レッスンの合間には、大人も子供も皆んなで楽しくお話ししながらお菓子交換会が開催されます!
私も参加して楽しんでいます。
振りを覚えることはもちろん大事ですが、そこにある歌詞を自分で表現します。
喜び・悲しみ、曲をよく理解して見ている人に伝わるよう感情を込めて踊ります。
上手に踊らなくても大丈夫!
間違えても大丈夫!
周りにはいつも頼もしい仲間たちがいます!
一緒にフラを学んでいる仲間のことをフラシスターと言います。
年齢関係なく、本当の家族のように、踊りを通して繋がった長年一緒に苦楽を共にできる仲間です。
癒しの効果もあり!
心地よいハワイアンミュージック・元気なタヒチアンミュージックにのって踊れば、自分自身も見てくれている方にも癒しになり自然に笑顔があふれます。
体だけでなく心の癒しにも一役買ってくれます。
笑顔で踊ることにより感情もホジティブに。
佐賀県唐津市出身
徒歩5分で海に行けました。
小さい頃から毎日父のカントリーミュージックのレコードが家でかかっていました。
そのお陰かハワイアンミュージックもオーソドックスな古き良き時代のものが好きです。
引っ込み思案で小さい頃から自分を表現することが苦手でしたが、踊りに出会いやっと本当の自分を出すことができました。
素晴らしいハワイの先生に付いて、定期的に踊りを教わっています。
生徒さんには本物の踊り、想いなどを共有していきます。
仲間はオハナ、ハワイ語で家族です。
毎回レッスンでは新しい気づきがあり、成長させてもらっています。
本当にありがとうございます。
感謝感謝の毎日です。
好きなことは美味しいものを食べること!
(今はかりんとう饅頭にハマり中)
趣味は写真を撮ること
(フィルムカメラで撮るのが好き)
目下ウクレレ練習中!
夢は私のウクレレ演奏で生徒さんに踊ってもらうこと。
泳ぐのは苦手ですが、(シュノーケルとダイビングは好き)海とホヌさん(ウミガメ)が大好きです!